ブログ

エックスサーバー|ワードプレスブログで必ずやっておく7つの初期設定【2023年版】

2022年8月20日

※本ページはプロモーションが含まれています

エックスサーバー|ワードプレスブログで必ずやっておく7つの初期設定【2023年版】

 

  • WordPressブログをはじめたけど何をしたらいいの?
  • おしゃれなデザインのブログにする方法は?
  • どうやって成果を出したらいいの?

 

今回の記事は、WordPressブログ初心者の方へ、WordPressブログで必ずやっておく7つの初期設定 を解説していく記事です。

 

WordPressブログは開設しただけでも使えますが、きちんと初期設定すれば、より使いやすく、より成果を出しやすくすることができます。

 

初期設定をせずにブログを書きはじめて、後でやり直しで時間がかからないようにまずは順番に設定してみて下さいね!!

 

この記事を最後まで読むとできるようになること

  • 初心者でもWordPressブログの初期設定ができる
  • ブログをすっきりと見やすいデザインにできる
  • 使いやすく、成果が出やすいブログになる

 

 

■ キャンペーン情報 ■

\国内シェアNo.1のエックスサーバー/

 

エックスサーバーでWordPressブログをはじめる >>

 

さらに「 ドメイン永久無料&初期費用無料 」

 

WordPressブログを始めるかどうか? もしまだ迷っているなら、キャンペーンをきっかけにするといいですね!!

 

画像をたくさん使いながら、丁寧に、ワードプレスブログのはじめかた を解説していくブログ記事です。見比べながらやってみてください。

 

 

さとし
それでは、WordPressブログで必ずやっておく7つの初期設定を、順番に解説していきますね!!

 

 

1.WordPressテーマを設定しよう

 

WordPressテーマとは ブログのデザインのこと

 

まず最初に「WordPressテーマ」を設定しましょう。

 

ユーザーが見やすいブログにしていくために、デザイン性や機能性が高いテーマを選びたいところ。

 

テーマには「無料のテーマ」と「有料のテーマ」があり、最初に設定したテーマで、ブログ全体のデザインやイメージ、今後の執筆作業などに大きく影響があります。

 

最初はお試しでコストを抑えて「無料のテーマ」でやってみよう、と考えがちですが、「無料のテーマ」はデザインのカスタマイズ性や、サポート対応がない場合もあり、突然サービスが終了する可能性など、実際に利用するには少々不安があります。

 

当然ながら、デザイン性・カスタマイズ性・サポートなどは「有料のテーマ」が優れています。

 

「有料のテーマ」は買い切りタイプならおおよそ 10,000円~20,000円 ほど。※最初の1年で1ヶ月約900円~1,700円くらい。

 

無料テーマで始めたけど、アップデートがないので有料テーマに変えた、というような二度手間にならないためにも、これから長期間使用していくことを考えても、

 

最初の段階から「実績のある有料のテーマを購入する」ことがおすすめです。

 

おすすめのWordPressテーマ

 

\アフィリエイトで稼ぐブログを作るなら/

AFFINGER6(アフィンガー6)公式HP をチェック

 

「稼ぐ」に特化したワードプレステーマ

AFFINGER6(アフィンガー6)公式HP

 

 

AFFINGER6(アフィンガー6)は稼ぐに特化したWordPressテーマ

 

アフィリエイト広告によるブログを収益化していきたい、という成果を求める方に最適なWordPressテーマです。

 

有名ブロガーさんも使っている有料テーマ、AFFINGER6(アフィンガー6)の購入方法と設定方法をブログにまとめてますのでご参考ください。

 

 

 

AFFINGER6(アフィンガー6)の購入資金をつくる

 

有料テーマの場合、1~2万円かかるので、手持ちのお金で購入するには少し勇気が必要ですよね?

 

セルフバックを活用すれば、サクッと5~10万円を稼ぐことができるので、手持ちのお金を減らさずに有料テーマが買えます。

 

セルフバック(自己アフィリエイト)はとっても簡単でお得なので、ぜひ活用してほしい仕組みです。

 

「セルフバックで5万円稼ぐ方法」をブログにまとめてますのでご参考ください。

 

 

2.ブログ運営で活用する便利サイト5選

 

ブログを運営していくうえで、文章を考えて作成したり、イメージを伝えるために画像を作ったり、色々なソフトやサイトを利用しながら

効率よく作業を行うための「おすすめの便利サイトを5つ」ご紹介します。

 

最初からインストールされているアプリや、無料の会員登録すれば利用できるWEBサイトをご紹介。

 

僕も活用させて頂いています。

 

 

①Googleドキュメント

 

記事の下書きに使用します。

 

「下書き」ができたら、「WordPressに貼り付け」→「装飾して新規投稿」の流れでブログ投稿しています。

 

Googleアカウントがあれば誰でも利用できるアプリです。

 

 

②ペイント

 

矢印や囲み線を追加したり、不要な文字を消したり、ちょっとした画像加工に重宝します。

 

Windowsのパソコンなら誰でも利用できる超定番アプリです。

 

 

③O-DAN(オーダン)

 

O-DANは「商用利用可」で、おしゃれな実写画像がたくさん探せるサイト。

 

O-DAN(オーダン) 無料写真素材・フリーフォト検索

 

アイキャッチ画像の作成などでとっても活躍します。

 

 

④ペイント3D

 

画像の切り抜きや背景の透明化ができます。

 

プロ向け画像編集ソフトのPhotoShopなどで行っていた作業が「簡単に」「無料で」できるのが嬉しい。

 

ペイント3D 「画像の切り抜き」「背景の透明化」にどうぞ

 

Windowsのパソコンなら誰でも利用できるアプリです。

 

 

⑤Canva(キャンバ)

 

Canvaはオンライン上で、画像やデザインを作成・編集できるツール。

 

テンプレートも豊富で、アイキャッチなどの画像の作成で大活躍します。

 

Canva(キャンバ) 無料デザインアプリ

 

3.ASPに無料登録しよう

 

ASPとは?

 

自社の商品やサービスの販売を増やすために、アフィリエイト広告をしたい広告主と、ブログ・SNSなどで収益を得たいブロガーの間で、それぞれを仲介するサービスを行っている会社のこと。

 

ASPは、成果条件を達成したブロガーに成果報酬として広告料を支払います。

 

広告主は、ASPに個人や法人が運営するブログなどのウェブサイトに広告の掲載を依頼します。

 

ブロガーは、広告のクリックや掲載商品の購入など、あらかじめ広告主から設定された成果条件をもとに、ブログや動画を作成して発信します。

 

 

「ブログで稼ぐ」なら「ASPに登録する」は必須です。

 

登録の手続きは無料でできるので、ブログを書く前に、まずはASPに登録して、どんなアフィリエイト広告があるのか?チェックしてみましょう。

 

おすすめ大手ASP 5選

 

 

おすすめASPを5つご紹介

 

A8.net

 

会員数、広告主数ともに国内最大手のASP

初心者でも安心のサポート!アフィリエイトを始めるならA8.net

 

 

5分で登録完了

アフィリエイトを始めるなら A8.net

無料で A8.net をはじめる

初心者でも安心のサポート!!

 

 

 

バリューコマース

 

幅広いジャンルを取り扱っているASP

バリューコマース アフィリエイトの5つの特徴

 

 

\3分で登録完了/

バリューコマース に無料で会員登録する

 

 

 

もしもアフィリエイト

 

個人が紹介しやすいように厳選された商品・サービスが多数

がんばる個人のための「もしもアフィリエイト」

 

 

\やる気のある個人を応援/

無料で もしもアフィリエイト をはじめる

もしもアフィリエイト無料で会員登録 する

 

 

 

afb(アフィビー)

 

高収入アフィリエーターの満足度No1のASP

afb(アフィb)のお申し込みはこちら

 

 

\777円から報酬をお支払い/

afb(アフィb) に無料登録する

 

カンファレンスバナー

 

 

アクセストレード

 

ビットコインやイーサリアムなど、仮想通貨を取り扱う金融系に強いASP

 

 

仮想通貨ブログをやるなら、コインチェック・ビットフライヤーなどの口座開設アフィリエイトに必須のASPです。

 

\仮想通貨のアフィリエイトなら/

アクセストレード に無料で登録する

 

アクセストレード パートナーサイト募集

 

 

WordPressブログで収益を得る方法、ASP(エーエスピー)の役割からおすすめのASPまでくわしく解説しています。

 

 

4.パーマリンクを設定しよう

 

「パーマリンク」とは「記事のURL」のこと。

 

WordPressで書いた記事を投稿する時に、オリジナルのURLを設定することができます。

 

 

パーマリンクの設定は、ダッシュボードの「設定」から「パーマリンク」をクリックします。

 

 

最初は「投稿名」にチェックが入っているので変更していきます。

 

 

「カスタム構造」にチェックを入れて、空欄に「 /%postname% 」を入力して「 変更を保存 」します。

 

以上で「パーマリンクの設定」は終わりです。

 

 

記事URLを変更できるか?確認する方法

 

「投稿」→「投稿一覧」から、サンプル記事の「タイトル」をクリックして編集画面を開きます。

 

 

右側の「投稿」タブのまま、下の方にスクロールしていくと「パーマリンク」があり、記事URLがブログの「タイトル」と同じになっていると思います。

 

このまま投稿すると、記事URLが文字化けしたような、とっても長いURLになってしまうので、カッコ悪いです。

 

 

「URLスラッグ」の部分に、ブログ記事の内容を連想させるような短めの文字列を入力します。

 

パーマリンクにも同じ文字列が表示されればOKです。

 

 

5.プラグインを設定しよう

 

「プラグイン」とは、WordPressブログの機能を拡張させるツールのこと。

 

最初にインストールしておきたい「おすすめのプラグインを5つ」ご紹介します。

 

All in One SEO|SEO対策を簡単設定

 

「 All in One SEO 」は、SEOの設定を簡単に行ってくれるプラグイン。

 

ブログ記事を検索エンジンが探しやすくして、上位表示されやすくしてくれます。

 

無料でSEO対策をできる超優秀なプラグインです。

 

ただし、高性能なぶん、ブログの読み込みが遅くなる、といわれています。

 

有料テーマを導入している場合は、機能が重複しているようであれば「 All in One SEO 」は導入しなくてOKです。

 

人気の有料テーマAFFINGER6(アフィンガー6)は「 All in One SEO 」を導入しなくてOKです。

 

\アフィリエイトで稼ぐブログを作るなら/

AFFINGER6(アフィンガー6)公式HP をチェック

 

「稼ぐ」に特化したワードプレステーマ

AFFINGER6(アフィンガー6)公式HP

 

 

Contact Form 7|問い合わせフォームを設置

 

「 Contact Form 7 」は、問い合わせフォームを設置するためのプラグイン。

 

専門的な知識のない方でも、すぐに問い合わせページを作ることができます。

 

 

Table of Contents Plus|WordPress記事の目次を生成

 

「 Table of Contents Plus 」は、WordPress記事の目次を生成できるプラグイン。

 

記事の冒頭に目次を設置すると、読者の利便性が高まることに加えて、SEO対策としての効果も期待できます。

 

 

Google XML Sitemaps|XMLサイトマップを作成

 

「 Google XML Sitemaps 」は、 XMLサイトマップを作成するプラグインで、Googleが記事を見つけやすくする為に作成します。

 

同じく XMLサイトマップを作成できる人気のプラグイン「 PS Auto Sitemap 」は、長い間アップデートが行われていないので、僕は「 Google XML Sitemaps 」をおすすめします。

 

「 All in One SEO 」を導入する場合は不要です。

 

 

WP Sitemap Page|HTMLサイトマップを作成

 

「 WP Sitemap Page 」は、HTMLサイトマップを作成するプラグインで、ユーザーが記事を見つけやすくする為に作成します。

 

僕のブログのサイトマップは こちら ブログの全体像がわかりますね!!

 

「 All in One SEO 」を導入する場合は不要です。

 

 

Pochipp(ポチップ)|Amazon・楽天のアフィリエイトに必須

 

Amazonや楽天市場、Yahoo!ショッピングから商品を検索できる、アフィリエイトリンクを管理できる、無料のWordPressプラグイン「 Pochipp(ポチップ)」

 

こんな感じで紹介できます。

 

Apple(アップル)
¥35,152 (2023/09/27 13:03時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

 

シンプルなデザインで使い勝手もよさそうですよね?

 

各サイトのセール中は表示が出たり、並び替えされてセールを強調してくれたりもする優秀なプラグインです。

 

ブロックエディターにも最適化されているので、WordPressテーマ「AFFINGER6(アフィンガー6)」ユーザーさんにもおすすめです。

 

Pochipp(ポチップ)はWordPressの公式プラグインなのも安心して利用できるポイントです

 

 

6.Googleアナリティクスを設定しよう

 

Googleアナリティクスとは?

 

「 Googleアナリティクス 」とは、Googleが無料で提供しているアクセス解析ツールです。

 

アナリティクスで何がわかる?

  • どんなユーザーがブログにアクセスしているのか?
  • ユーザーはどこから来たのか?
  • ブログ内でユーザーがどんな行動をしているのか?

 

ブログへのアクセス状況を、さまざまな視点から分析できるようになります。

 

参考ブログ

【初心者向け】ブログの始め方完全ガイド!立ち上げから収入を得る方法まで

 

 

7.Googleサーチコンソールを設定しよう

 

Googleサーチコンソールとは?

 

「 Googleサーチコンソール 」とは、Googleが無料で提供しているページ情報や検索データを確認できるツールです。

 

サーチコンソールで何がわかる?

  • 1日にどれだけGoogle検索からユーザーが訪れているか?
  • どのようなキーワードで検索してページに訪れたか?
  • どのサイトから被リンクされたか?

 

などを確認できるようになります。

 

参考ブログ

【初心者向け】ブログの始め方完全ガイド!立ち上げから収入を得る方法まで

 

 

まとめ

 

今回の記事は、WordPressブログ初心者の方へ「WordPressブログで必ずやっておく7つの初期設定」を解説してきました。

 

できるようになったこと

 

  • WordPressテーマの設定
  • ブログ運営で活用する便利サイトのチェック
  • ASPに無料登録する
  • 基本設定の確認
  • プラグインの設定
  • Googleアナリティクスの設定
  • Googleサーチコンソールの設定

 

WordPressブログは開設しただけでも使るものの、きちんと初期設定すれば、より使いやすく、より成果を出しやすくなります。

 

初期設定をせずにブログを書きはじめて、後でやり直しで時間がかからないように、しっかり順番に設定してみて下さいね!!

 

今回のブログで解説したツールをまとめました。もう一度チェックして初期設定にご活用をどうぞ。

 

実績のある「有料のテーマ」でブログをはじめよう

 

\アフィリエイトで稼ぐブログを作るなら/

AFFINGER6(アフィンガー6)公式HP をチェック

 

「稼ぐ」に特化したワードプレステーマ

AFFINGER6(アフィンガー6)公式HP

 

 

「ブログで稼ぐ」なら「ASPに登録する」は必須です。

 

書きたい時にすぐ書けるように、ASPに無料登録しておこう!!

 

おすすめ大手ASP 7選

 

稼ぎやすい案件が多く掲載されているため、こちらの5つのASPはすべて登録しておきましょう。

 

ASPの登録は数日かかる場合もあります。

 

書こうと思った時にASPに登録していないと、すぐブログにアフィリエイトリンクを反映させることができず、スタートが遅れてしまいます。

 

書きたい時にすぐ書けるようにASPに無料登録しておこう!!

 

記事数や1記事の文字数が少ない、等で登録できない場合もあります。

 

もし登録できなかったら、最低10記事以上を書いて再申請しましょう。

 

WordPressブログで収益を得る方法、ASP(エーエスピー)の役割からおすすめのASPまでくわしく解説しています。

 

 

■ キャンペーン情報 ■

 

\国内シェアNo.1のエックスサーバー/

 

エックスサーバーでWordPressブログをはじめる >>

さらに ドメイン永久無料&初期費用無料 です。

 

ブログは見られるようになるまでに、3~6ヶ月かかるといわれているので、早くスタートすればするほど見てもらえやすくなります。

 

WordPressブログを始めるかどうか? もしまだ迷っているのなら、キャンペーンをきっかけにするといいですね!!

 

 

次のステップはこちら

アフィリエイトで稼ぐブログを作るなら、「稼ぐ」に特化したワードプレステーマ、AFFINGER6(アフィンガー6)がおすすめです。

 

 

 

まだ読んでない方はこちらもどうぞ

 

ブログをはじめるならどっちがよい?「note」と「WordPress」を比較

 

 

参考になった・お役にたったら

\\ ツイート ・ シェア を お願いします //

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

さとし

「さとしブログ」を運営しながら会社員をしている2児のパパ│ゼロからできるブログ運営や、無料体験・ポイ活のお得情報をご紹介|副業 NFT 仮想通貨 AI MMA RIZIN 好き|Twitter・インスタのフォローで最新情報をお届けします