やってみた?

どうする?子供だけでの初めてのお留守番|我が家の解決方法

2023年7月23日

※本ページはプロモーションが含まれています

どうする?「夏休みに小学生の子供だけでのお留守番」問題|共働きのパパ・ママのお悩みを解決する方法 アイキャッチ

 

  • 夏休みに子供だけで留守番をさせるのはとっても心配・・・
  • どうしても都合があわなくて預けられる先が見つからない・・・
  • 子どもの下校時間にいつも帰宅が間に合わなくて鍵っ子で心配・・・

 

小学校が夏休みや冬休みなどの長期休みの時、共働きで子育てをしているパパもママも、子どもの長期休みにあわせて何日も仕事を休むわけにはいかない。

かといって、子供だけで留守番させるのも心配だし、子供たちもパパ・ママがいないのは心細くて不安だろうし・・・。

 

共働きをしている子育て世代の親子にいつか来る「子供だけでのお留守番」問題。・・・さて、どうする??

 

今回は、わが家でやっている「夏休みに小学生の子どもだけでのお留守番」問題の解決方法をご紹介してみたいと思います。

同じ問題でお悩みの、パパ・ママのご参考になれば嬉しいです。

 

こんな方におすすめ

  • 小学生の子供がいる共働きのパパ・ママ
  • 子供だけで留守番させるのが心配なパパ・ママ
  • 小学生のお孫さんがいるおじいちゃん・おばあちゃん

 

この記事を最後まで読むとできるようになること

  • 子供だけで留守番をさせるパパ・ママの心配を減らせる。
  • 初めてのお留守番で不安な子供の気持ちを安心できる。
  • 小学生のお孫さんとビデオ通話がいつでも簡単にできる。

 

さとし
それでは、どうする?どうする?子供だけでの初めてのお留守番|我が家の解決方法、を解説していきますね!!

 

結論|「夏休みに小学生の子どもだけでのお留守番」問題の解決方法

 

\ 画面が大きくて見やすい /

 

結論から先にお伝えすると、わが家の「夏休みに小学生の子どもだけでのお留守番」問題の解決方法は、Amazon Echo Show(エコーショー)の アレクサでのビデオ通話 の活用です。

 

いまは自宅に固定電話がない家が多いですよね?うちにも固定電話はありません。

それに、小学校の低学年の子供には、まだスマホを持たせていないので、電話もLINEもできません。パソコンを起動してZOOMをするのは余計に難しいです。

 

それらに比べると、Amazon Echo Show(エコーショー)の使い方は めちゃくちゃ簡単で、アレクサ に「アレクサ、(パパかママの名前)にかけて」と呼びかけるだけで、パパかママのスマホのアレクサに繋がって、画面でお互いの顔や様子を見ながらお話しができるんですね。

「何かあった時にすぐ連絡がとれる」という状態を作ることができるので、Amazon Echo Show(エコーショー)があれば、ひとまずホッとできます。

 

どういうことか?くわしく説明していきますね。

 

Amazon の Echo Show(エコーショー)がある生活

 

Amazonの Echo Show(エコーショー)は、Amazonが販売しているディスプレイ付きのスマートスピーカーで、Alexa(アレクサ)というAIが搭載されています。

 

スマートスピーカーができること

 

スマートスピーカーは、Alexa(アレクサ)に話しかけると音楽の再生をしてくれたり、お天気の情報を教えてくれたりする、パパ・ママのお役立ちをしてくれる、とっても便利な商品です。

 

アレクサ、今日の天気を教えて。

アレクサ、朝の音楽をかけて。

アレクサ、今日のニュースをみせて。

 

など、呼びかけるだけでOKで、アレクサが返事をして、希望の対応をしてくれます。

 

Echo Show(エコーショー)なら、さらにもっとできることが増える

 

Echo Show(エコーショー)は、さらにディスプレイ画面が付いていることや、カメラが搭載されていることで、スピーカーだけのスマートスピーカーよりも、もっとできることが多いです。

今回の記事のテーマ、どうする?「夏休みに小学生の子供だけでのお留守番」問題|共働きのパパ・ママのお悩みを解決する方法は、Echo Show(エコーショー)のカメラとディスプレイを活用して解決します。

 

 

お留守番をしている子供が不安な気持ちになってママと話したいと思った時、何か困ったことが起きた時、Echo Show(エコーショー)に呼びかけるだけでOKです。アレクサがママに繋いでビデオ通話がいつでもできます。

うちでは仕事の昼休みに、留守番している子供とビデオ通話をして、ちゃんとお昼ご飯を食べているか?困ったことはないか?など、話したりして、子どもの不安をケアしています。

逆にパパ・ママが、留守番している子供の様子が気になる時には、外出先からアレクサを経由してアクセスすると、Echo Show(エコーショー)を設置している部屋の様子を、画面の映像で確認することもできるので、パパ・ママも安心ですね。

 

Echo Show(エコーショー)のカメラはセキュリティ対策もできる

 

 

Echo Show 8 は 右上にカメラがあります。セキュリティの観点から、家族以外に室内を見せたくない場合などは、カメラをカバーボタンを右にスライドさせると、お部屋のなかを相手側に見せなくすることも出来ますよ。

外出先から子供とビデオ通話をする時に、子供が間違えてこのカメラカバーを触って閉じてしまうと、パパ・ママの画面から室内が見えないので注意しましょう。

 

Amazonの Echo Show(エコーショー)の品ぞろえ

 

Echo Show(エコーショー)の品揃えは何タイプかあって「Echo Show 5」は5.5型ディスプレイ、「Echo Show 8」は8型ディスプレイ、と新型になるにつれて徐々にディスプレイ画面が大きくなっています。

\ エコーショー5 の新商品 /

\ 画面が大きくて見やすい /

うちは、テーブルやカーテンなどのインテリアの色とあわせて、Echo Show 8 のチャコール(黒系のカラー)を購入しました。

\ 定番のホワイトも選べる /

もう一つのカラー、グレーシャーホワイト(白系のカラー)もいいですね。白は何にでもあわせやすい色なので、最後まで迷いました。

\ もっと大きな画面を壁掛けできて便利 /

Amazon Echo Show(エコーショー)はAmazonの商品ですが、セール期間中は楽天市場・Yahooショッピングの方が安くなる場合もあるので、比較してみてくださいね。

 

気に入ったEcho Show(エコーショー)が見つかったら購入しましょう。次では、購入の仕方から設定方法、使い方まで解説していきます。

 

Amazon Echo Show を使えるようにする

\ 画面が大きくて見やすいのでおすすめ /

まずは、Echo Show(エコーショー)をAmazonで購入しましょう。

 

 

AmazonでEcho Show(エコーショー)を購入する際、「デバイスをAmazonアカウントにリンクする(簡単セットアップ)」にチェックを入れて購入すると、届いてからの設定が簡単になるのでおすすめです。

 

Echo Show(エコーショー)が自宅に届いたら、Echo Show(エコーショー)側の設定と、スマホやタブレットなどのデバイス側の設定、の両方を行いましょう。

 

Echo Show(エコーショー)側の設定をする

 

Echo Show(エコーショー)側の設定は、付属の電源コードを接続した後、画面の指示に従ってセットアップしていくだけなので簡単にできます。

 

スマホやタブレットなどのデバイス側の設定をする

 

アレクサを経由したビデオ通話をできるようにするには、スマホやタブレットに「Amazon Alexaアプリ」をダウンロードして、ログインしておきます。

 

Amazon Alexa

Amazon Alexa

AMZN Mobile LLC無料posted withアプリーチ

 

わが家では、子どもたちが連絡を取りやすいママをメインに設定して、サブでパパを追加で設定しています。

 

簡単に使える?とはいえ、いちおう練習は必要

 

初めてのアレクサ、初めてのEcho Show(エコーショー)の場合、念のため、子どもたちと練習もしておきましょう。

 

アレクサでパパ・ママと繋がるように練習をする

 

 

ママに遠くの部屋にいってもらって、実際に、子どもがアレクサに呼びかけてみました。

最初は、子どもの話しかけ方が聞き取りにくかったのか?なかなかママと繋がらず、焦りました(汗)

何度か練習してみたり、なるべく間を開けないような話し方をすると、アレクサが聞き取りやすいようです。

繋がりやすかったフレーズはシンプルに「アレクサ、(パパかママの名前)にかけて」でした。

 

カンペとして、「アレクサ、(パパかママの名前)にかけて」のメモを書いて、アレクサの近くに貼り付けておくのもおすすめですよ!!

 

Amazon Echo Show(エコーショー)に関するよくある質問

 

Amazon Echo Show(エコーショー)とスマホかタブレットがあればいいの?

 

Amazon Echo Show(エコーショー)とスマホかタブレット以外にも、Wifi環境が必要です。

 

Amazon Echo Show(エコーショー)って、どこにでもおけるの?

 

Amazon Echo Show(エコーショー)はどこにでもおけますが、電源コンセントが必要です。

Echo Show8の電源ケーブルは1.5mなので、1.5m以上離れた場所に設置したい場合は延長コードを別にご準備ください。

 

子どもの見守り以外におすすめの使い方ってある?

 

オンライン帰省

 

おじいちゃん・おばあちゃんの家にもAmazon Echo Show(エコーショー)を設置して、孫とのビデオ通話を楽しんでもらっています。

遠方に住んでいて、なかなか実家に帰省できないご家庭のオンライン帰省にもおすすめですね。

 

Amazon Echo Show(エコーショー)でその他にできること

 

おすすめの使い方

  • Amazon Music で音楽を聴く
  • ニュースを見る・聞く
  • 天気を確認する
  • プライムビデオ を視聴する
  • YouTubeを視聴する
  • お料理のレシピを見る
  • 買い忘れないように、お買い物リストの追加をする
  • Amazon で買い物をする
  • いま何時か?時間を確認する
  • 朝の目覚ましやタイマー機能を使う
  • お気に入りの写真を指定して、ホーム画面でスライドショーで表示する

 

まだまだたくさんあるので、いろいろ試してみましょう。おすすめの使い方を見つけたら、またご紹介しますね!!

 

どうする?「夏休みに小学生の子供だけでのお留守番」問題|共働きのパパ・ママのお悩みを解決する方法|まとめ

 

今回は、共働きのパパ・ママのお悩み「夏休みに小学生の子供だけでのお留守番」問題の解決方法として、Amazon Echo Show(エコーショー)の アレクサでのビデオ通話 の活用をご紹介させて頂きました。

 

こんな方におすすめ

  • 小学生の子供がいる共働きのパパ・ママ
  • 子供だけで留守番させるのが心配なパパ・ママ
  • 小学生のお孫さんがいるおじいちゃん・おばあちゃん

 

この記事を最後まで読んでできるようになったこと

  • 子供だけで留守番をさせるパパ・ママの心配が減った。
  • 初めてのお留守番で不安な子供の気持ちを安心できた。
  • 小学生のお孫さんとビデオ通話がいつでも簡単にできるようになった。

 

「夏休みに小学生の子供だけでのお留守番」問題でお悩みをお持ちのパパ・ママの参考になれば嬉しいです。

 

\ 画面が大きくて見やすい /

\ エコーショー5 の新商品 /

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

\ もっと大きな画面を壁掛けできて便利 /

Amazon Echo Show(エコーショー)はAmazonの商品ですが、セール期間中は楽天市場・Yahooショッピングの方が安くなる場合もあるので、比較してみてくださいね。

 

 

参考になった・お役にたったら

\\ ツイート ・ シェア を お願いします //

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

さとし

「さとしブログ」を運営しながら会社員をしている2児のパパ│ゼロからできるブログ運営や、無料体験・ポイ活のお得情報をご紹介|副業 NFT 仮想通貨 AI MMA RIZIN 好き|Twitter・インスタのフォローで最新情報をお届けします