広告 やってみた?

ふるさと納税の返礼品で楽しめる九州の美味しい食べ物7選

2023年11月5日

※本ページはプロモーションが含まれています

ふるさと納税の返礼品で楽しめる九州の美味しい食べ物7選

 

  • ふるさと納税でおすすめの返礼品ってある?
  • 返礼品がたくさんあるので何を選ぶか迷う・・・
  • 九州は美味しい食べ物が多いのでおすすめを教えて

 

ふるさと納税は、税金の控除を受けながら、返礼品ももらえて嬉しい、素晴らしい制度。

さらに、九州の美味しい食べ物を堪能する機会にもできます。

 

今回は、2023年度のふるさと納税で何を選ぼうか迷っている方へ、九州に住んでいる僕が申し込んで満足した「ふるさと納税の返礼品で楽しめる九州の美味しい食べ物7選」をご紹介します。

 

ふるさと納税をまだやったことがない方には、後半の「ふるさと納税や返礼品に関するよくある質問」で詳しく解説してますので、最後まで読んでみて下さいね。

 

こんな方におすすめ

  • 2023年度のふるさと納税をまだやっていない方
  • ふるさと納税の返礼品がまだ決まっていない方
  • 九州の美味しい食を食べたい方

 

この記事を最後まで読むとできるようになること

  • 2023年度の返礼品の候補がみつかる
  • 九州の美味しい食べ物を堪能できる
  • 2023年度のふるさと納税を申し込める

 

さとし
それでは、それでは、ふるさと納税の返礼品で楽しめる九州の美味しい食べ物7選、を解説していきますね!!

 

九州の美味しい食べ物7選

 

今回ご紹介する九州の美味しい食べ物7選のジャンルは以下のとおりです。

 

 

それでは、ひとつずつ順番にご紹介していきますね!!

 

1. ひのひかり 新米 令和5年産(12kg)|熊本県御船町

楽天ふるさと納税|ひのひかり 新米 令和5年産(12kg)|熊本県御船町
新米は毎年人気の返礼品。売切れる前にお早めに!!

 

令和5年産の新米「ひのひかり

ひのひかりは、九州でも有数の米どころでもある熊本県で断トツの人気。

白米か?無洗米か?も選べます。

6kgのお米を2袋、合計12kgとたっぷり届きます。

 

お米を選んでいる理由

お米って重たいですよね?

スーパーに買いに行って、買って帰るのは普通に大変なこと。

僕のうちでは、約2ヶ月ぶんのお米を買いに行かなくてよくなったので、とっても助かっています。

新米は毎年人気の返礼品。売切れることがあるのでお早めにどうぞ!!

 

2. 鹿児島県産うなぎ蒲焼(2尾)|鹿児島県大崎町

楽天ふるさと納税|鹿児島県産うなぎ蒲焼(2尾)|鹿児島県大崎町
ふっくら焼き上げた国産の特上うなぎに秘伝の無着色たれと山椒付き

 

うなぎ生産量、日本一の鹿児島県産の「うなぎ蒲焼

140~210gを2尾、合計330gで必ず特上が入ります。

原産地と加工地が同じなので、鮮度をそのままでお届けします。

 

うなぎ蒲焼を選んでいる理由

ふるさと納税の返礼品を選ぶ基準のひとつに「普段買いしない贅沢な品」があります。

僕のうちの場合、家族全員が大好きな「うなぎ」は「普段買いしない贅沢な品」の代表(笑)

うなぎ蒲焼が1食増えて、家族全員が大満足です。

ふっくら焼き上げた国産の特上うなぎに秘伝の無着色たれと山椒付き、最高の美味しさです。

 

3. 鉄板焼ハンバーグ デミソース(20個)|福岡県飯塚市

 

牛スープで煮込んだ特製デミソースを合わせ、食べ応えのある「鉄板焼ハンバーグ

累計2600万個突破と大好評でリピーター続出の返礼品。

1個ずつ小分け包装なので、食べたい時に食べたい量だけ温めて食べられる。

家族みんなで食べるもよし、ハンバーグのアレンジ料理にしてもよし、間違いない逸品ですよ。

 

鉄板焼ハンバーグを選んでいる理由

お肉がやわらかく、肉汁もたっぷりで「とにかく美味しい」のが理由です。

このハンバーグは家族からのリクエストもあるので、毎年必ず1セット申し込んでいます。

 

4. ずわいがに爪(約1kg)|福岡県飯塚市

ふるさと納税|ずわいがに爪(約1kg)|福岡県飯塚市
ひとつひとつが大きくて食べるのが楽しみです

お正月や特別な日に、解凍するだけで食べられる「ずわいがに爪

こちらも福岡県飯塚市の返礼品より。

切り込み入りなので、ハサミを使わずに簡単に殻がむけて、子供も食べやすい。

保存に便利なチャック付きなので、食べたい分だけ取り出して、残りを保存しやすいのも便利なところ。

しっかりとした梱包で冷凍のまま届きました

 

ずわいがに爪を選んでいる理由

この「ずわいがに爪(約1kg)」を選んでいる理由は「ワンストップ特例制度」に関係があります。

より簡単に税金控除の申請を行うことができるワンストップ特例制度では「寄付先が5自治体以下」という利用可能条件があります。

僕のうちでは必須となる、さきほどの「鉄板焼ハンバーグ」は福岡県飯塚市の返礼品のため、組み合わせて5自治体以下にしつつ、控除限度額の上限に近づけることができます。

カニ鍋・焼きガニ・カニサラダなど、色々な食べ方も楽しめますね!!

 

5. 九州産黒毛和牛切り落とし(2.4kg)|福岡県北九州市

 

厳選された九州産の「黒毛和牛切り落とし

2.4kgと大ボリュームながら、300gごとに8つの冷凍パックで届くので、まとめて食べてもよし、1パックずつ食べてもよし、使い勝手がいい。

切り落としなので、すき焼き・焼肉・牛丼など、いろいろな料理を楽しめます。

 

黒毛和牛切り落としを選んでいる理由

普段は節約のため、豚肉・鶏肉がメインの僕のうちでは、どちらかというと「普段買いしない贅沢な品」寄りの品。

牛肉は高くて買わないだけでやっぱり美味しい。

ふるさと納税の牛肉は、とっても助かります!!

 

九州産の黒毛和牛のお肉は非常に人気の高い返礼品です。

タイミングによっては売切れていることがあるため、他にもおすすめの2つをご紹介しておきますね。

 

佐賀県産 黒毛和牛 切り落とし(1.0kg)|佐賀県吉野ヶ里町

楽天ふるさと納税で、2023上半期ランキング TOP50に入った佐賀県産「黒毛和牛切り落とし

500gごとに2つの冷凍パックで届くので、まとめて食べてもよし、少しずつ食べてもよし、使い勝手がいい。

切り落としなので、すき焼き・焼肉・牛丼など、いろいろな料理を楽しめます。

人気商品につき、2023年12月以降の順次お届けになります

 

中山牧場 佐賀牛赤身スライス(1.2kg)|佐賀県玄海町

 

佐賀県玄海町の中山牧場から、厳選された「佐賀牛赤身スライス」を600g×2パックお届け。

しゃぶしゃぶの場合、5~6人前になります。

「佐賀牛」は現在全国に200種類以上あるといわれる銘柄牛の中でも、2番目に格付け基準の厳しい黒毛和牛のブランド牛でトップレベルの肉質。

2023年12月31日までの期間限定での受付なのでお早めにどうぞ

 

6. 炭火焼鶏(ゆずこしょう付)1.5kg|宮崎県都城市

 

一般的によくあるレトルト品と違って、すべて職人が手焼きしている「炭火焼鶏(柚子胡椒つき)

厳選した国産の鶏肉を使用し、国産の木炭で焼き上げた一品。

味付けはシンプルに塩のみ!急速冷凍で焼きたてのおいしさをそのままに。

150gを10パックのセットなので、食べたい分だけ湯せんで温めるとすぐ食べられます。

 

炭火焼鶏を選んでいる理由

炭火焼鶏(柚子胡椒つき) は、僕と奥さんの好物。

炭火焼鶏とピリッと辛い柚子胡椒、お酒のおつまみにぴったりです!!

期間限定|2023年11月30日(木)までのクレジット限定受付なのでお早めに

 

7. 国産冷凍生ぎょうざ 3kg|福岡県直方市

 

国産豚・国産野菜を使ったあんが多い大きめ餃子(1コ20g)50コ入りの「冷凍生ぎょうざ」3袋で合計3kgのセット

食べたい時に食べたい数だけ、温めたフライパンに冷凍のまま並べて焼くだけで、パリッとした羽付き餃子が作れます。

メインのおかずにしてもよし、お弁当に少しずつ入れるもよし、お酒のおつまみにもぴったり、と使い勝手のよい返礼品で、大活躍まちがいなし。

 

冷凍生ぎょうざを選んでいる理由

この 冷凍生ぎょうざ は、家族みんなの好物。

ご飯を作るのが面倒な時のメインのおかず、お酒のおつまみにもぴったり!!

皮の耳に多少の割れがあるので訳アリ商品の扱いですが、味はまったく問題なし!!

 

ふるさと納税や返礼品に関するよくある質問

ふるさと納税ってどんな仕組み?

 

「ふるさと納税」は、もともと納税する必要のある税金を、自分の好きな自治体や、ほしい返礼品がある自治体を選んで寄付の手続きをすると、返礼品がもらえる、というとてもお得な制度。

ふるさと納税をすることで

  • 税金の還付や控除を受けられる
  • 特産品などの返礼品がもらえる
  • 楽天ふるさと納税なら、さらに楽天ポイントも貯まる

私たち納税者に1つで3つの嬉しいメリットがあります。

 

魅力的な返礼品を準備した自治体には寄付金(=税収)が集まり、自治体の運営や地域住民にメリットが出せて、地域振興に繋がります。

 

生産者にとっても、新しい販売ルートができて嬉しい制度なので、私たち納税者・自治体・生産者の3者ともにメリットがある素晴らしい制度ですね。

\ 1分動画で簡単解説 /

楽天の「ふるさと納税はじめてガイド」をみる

3ステップで始める方法や体験談あり

初めての「楽天ふるさと納税」で1000ポイントプレゼントあり >>

 

ふるさと納税が人気な理由は何?

 

ふるさと納税の経験者が、ふるさと納税をしようと思った理由

  • 「寄附の特典(返礼品)が魅力的」70.6%
  • 「寄附をした金額は税金から控除・還付される」49.1%
  • 「少量の負担で、豪華な特典(返礼品)がもらえる、お得感」30%台
  • 「寄附を通じて、自治体を支援したい」30%台

 

  • 「寄附の特典(返礼品)が魅力的」は女性40・50代
  • 「少量の負担で、豪華な特典(返礼品)がもらえる、お得感」は10・20代
  • 「寄附を通じて、自治体を支援したい」は60・70代

がそれぞれ高くなっています。

 

【ふるさと納税に関する調査】ふるさと納税で寄附をしたことがある人は3割弱、2019年よりやや増加。寄附をした自治体の選定理由は、「寄附の特典が魅力的」がふるさと納税経験者の7割強|PR TIMESより引用

 

ふるさと納税のワンストップ特例制度って何?

 

ワンストップ特例制度」とは、より簡単に税金控除の申請を行うことができる便利な制度。

利用可能条件(①1月1日~12月31日の1年間で寄付先が5自治体以下の方、②確定申告をする必要のない方)に当てはまる方であれば、確定申告をせずにふるさと納税による寄付金控除を受けることができます。

\ くわしくチェックする /

楽天で「ワンストップ特例制度」を調べる

ワンストップ特例制度の特徴や適用条件を確認しよう!!

 

ふるさと納税で自腹になる金額はいくら?

 

ふるさと納税を利用する場合、寄付者には自己負担として一律2,000円が発生します。

自己負担が発生しても、控除と返礼品でとても大きなメリットが見込めますので、やったほうがいい方はぜひやってみましょう。

 

ふるさと納税をしたほうがいい人?年収はいくらから?

 

ふるさと納税をしたほうがいい人は「年収150万円以上(独身または共働きの場合)」または「世帯年収250万円以上(夫婦で配偶者に収入がない場合)」があげられます。

ただし、控除限度額を超過すると自己負担扱いになること、税金控除のための申請が必要であることです。

 

ふるさと納税をしない方がいい人?年収は?

 

ふるさと納税の大きな落とし穴は、ふるさと納税をしないほうがいい人もいるという点。

そもそも税金が発生しない年収の人がふるさと納税をしても、税金の前払いができないことで全額寄附となるので注意が必要です。

ふるさと納税の目玉となる住民税の寄附金税額控除(特例分)は、住民税所得割の20%までなので注意しましょう。

 

ふるさと納税をしてもあまりメリットのない年収のケースとしては「年収150万円未満(独身または共働き)」「年収250万円未満(夫婦で配偶者に収入のない場合)」が挙げられます。

 

ふるさと納税の上限額って?限度額の計算方法は?

 

自己負担金を最低額(2,000円)に抑えながら、できるだけ多く寄付するためには、まずは、控除限度額を把握することが大切で、年収と家族構成から限度額の目安が分かります。

 

控除限度額とは?

自己負担金2,000円で全額控除の対象となる寄付限度額のこと。

寄付金額には上限はありませんが、控除される金額には上限があります。

\ 自分の上限をチェックする /

ふるさと納税の上限を調べる

モデルケースや全額控除される上限額の一覧表あり

控除額以上は全額がただの寄付となるので注意しましょう。

 

かんたんシュミレーターを利用する

かんたんシミュレーター(2023年分)

ふるさと納税で自己負担額が2,000円を超えずに寄付できる上限額の目安を、年収と家族構成から簡単に計算できるツールです。

寄付金額を検討する際のご参考としてご活用ください。

\ いくらまで申し込みできる?? /

ふるさと納税の上限を計算する

年収・家族構成・扶養家族の3つを入力するだけ!!

 

ふるさと納税はいつまでにやるべき?申込期限ってある?

 

ワンストップ特例で申請したあと、控除を受けるには「寄附金税額控除に係る申告特例申請書」「マイナンバーカード(または個人番号と身分証)のコピー」を寄附先の自治体に提出する必要があります。

この期限が翌年の1月10日(必着)なので、年末ギリギリにふるさと納税をしたら、すぐに申請書を提出しましょう。

 

ふるさと納税で楽しむ九州の美食7選|まとめ

 

今回は、ふるさと納税の返礼品で楽しめる九州の美味しい食べ物7選を解説してきました。

 

 

ワンストップ特例制度を利用する 場合、5つの自治体まで選べます。

さらに、自分の年収に応じた控除限度額まで控除できるので、かんたんシュミレーター で上限をチェックして申込みましょう!!

 

ふるさと納税は、税金の控除を受けながら、返礼品ももらえて嬉しい、素晴らしい制度。

さらに、美味しい食べ物が多い九州の食を堪能できる絶好の機会なので、試してみては?

 

初めての「楽天ふるさと納税」で1000ポイントプレゼントあり >>

 

参考になった・お役にたったら

\\ ツイート ・ シェア を お願いします //

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

さとし

さとしブログの運営と会社員している2児のパパ│Xフォロワー1万人│ブログ最高月収10万円│ゼロからできる→ブログ運営・仮想通貨・NFT・アフィリエイトの情報発信│出世競争から脱落して会社員人生に絶望│ブログとX運用で「40代からの大逆転劇」にいっしょに挑戦しよう