やってみた?

自分の強みの見つけ方|転職活動や副業をはじめる前にやっておこう

2023年1月29日

※本ページはプロモーションが含まれています

自分の強みの見つけ方|転職活動や副業をはじめる前にやっておこう ストレングスファインダー グッドポイント診断

 

  • 自分の強みっていったい何だろう?
  • 自分の強みってどうやって見つけるの?
  • 自分にあう仕事や副業って何だろう?

 

転職活動をはじめたり、副業を考え出すと、

  • 自分の強みを活かして活躍しよう
  • 自分の強みをアピールして転職を成功させよう
  • 自分の強みを見つけて自分らしい働き方をしよう

など、目にしたり耳にすることが増えてきますが、自分の強みっていったい何だろう?そもそも、自分の強みってどうやって見つけるの?と疑問に思う方も多いと思います。

今回の記事は、客観的な意見や診断ができるサービスを活用した「自分の強みの見つけ方」をご紹介します。

 

こんな方におすすめ

  • 自分の強みを知りたい方
  • これから転職活動や副業をはじめる方
  • 自分にあう仕事や副業を探している方

 

この記事を最後まで読むとできるようになること

  • 自分の強みの見つけ方を知ることができる
  • 自分の置かれた環境で自分の強みを活かして活躍するきっかけを得られる
  • 自己肯定感が上がり、新しい挑戦や変化に前向きに取り組む方法を知ることができる

 

さとし
それでは、自分の強みの見つけ方|転職活動や副業をはじめる前にやっておこう、を解説していきますね!!

 

自分の強みを転職や副業に活かす

 

自分の強みを転職や副業に活かす

 

ポイント

  • 自分の強みを理解する
  • 自分の能力を活かして活躍する
  • 客観的に自分をみる大事さ

 

自分の強みを理解する

 

自分の強みを理解する

 

自分の強みがわかっていない状態の時、いつも人と違う行動をしてしまうのはなんでだろう?頑張っているのに結果が出ない、この仕事は自分にあっているんだろうか?といったふうに、なんだか息苦しかったり、自己肯定感が低い状態になりがち。

自分の強みを理解することで、強みを仕事に活かす方法や仕事への向き合い方、いま置かれている環境と自分の強みのギャップを測れたり、自分の何気ない行動の意味や傾向を知ることもできます。

 

自分の強みを活かして活躍する

 

自分の強みを活かして活躍する

 

これから転職を検討している場合、応募書類や面接の時に「自己PR」を求められます。

普通に生活しているとなかなか考えることがない「自己PR」ですが、自分の強みを理解できていると、自己PRを書く時に的確な表現ができたり、面接で個性をうまく伝えられるはずです。

これから副業を始める場合、どういったジャンルの副業をやるか?を決める必要がありますし、副業を始めてからは、本業とのバランスを取りながらどうやって継続していくか?を考える必要があります。

どのジャンルでどんな活動をするのか?を考えて決める際にも、自分の強みを理解できていると、「人前で話すのが得意なのでYouTubeを始めてみた上で、動画編集にも挑戦しよう」とか、「文章を書くのが得意な上に、こつこつ継続して積み上げるのが好きなので、ブログをはじめてみよう」など、自分の強みは何か挑戦したり行動したりする際の判断材料にもなります。

 

自分を客観的に見る大事さ

自分を客観的に見る大事さ ジョハリの窓 4象限

ジョハリの窓をご存じですか?

ジョハリの窓は、自分と他人の認識のズレを理解する自己分析の方法で、自己理解を深めるツールとして研修やセミナーなどのグループワークでよく利用されています。

ジョハリの窓は、左上から左回りに

  • 自分も他人も知っている自分
  • 自分は知っているが他人は知らない自分
  • 自分も他人も知らない自分
  • 自分は知らないが他人は知っている自分

の四象限で表されます。

自分のことは自分が一番知っている、と思う方も多いと思いますが、実際は、自分の思い込みや、自分のことゆえに、正確に見えていないことも多いんです。

ジョハリの窓では、自分で気づかない特徴や自分が他人からどのように思われているかについてもわかることで、今まで知らなかった自分の能力を知ったり、短所に気づくことができて、自分の成長につながるきっかけとできるため、研修やセミナーで繰り返し取り入れられています。

自分を客観的に見るのはとっても大事なんですね。

・・・そろそろ自分の強みを知りたいですよね?

 

いまは、わざわざ研修やセミナーに参加しなくても、簡単に「自分の強み」を見つけて理解できるサービスがありますのでご紹介していきます。

 

グッドポイント診断で自分の強みを見つける

 

グッドポイント診断で自分の強みを見つける

 

グッドポイント診断は、大手転職サイト「 リクナビNEXT 」が提供するサービスです。

\自分の強みが見つかる/

【無料】リクナビNEXTの本格診断

 

グッドポイント診断のサービス内容

 

 

リクナビNEXT 」を運営するリクルートが独自のノウハウを元に開発した約30分で「自分の強み」が見つかるサービスです。

 

 

18種類の強みの中から5つの強みがわかります。診断結果は8568通りもあるので、自分だけの強みを見つけることができますね。

診断結果は以下のように表示されます。(※ちなみに僕の診断結果です)

 

 

冷静沈着・自立・俊敏性・親密性・自己信頼の5つでした。

 

その他にも診断結果はあります。あなたの強みはどれでしょう??

\自分の強みが見つかる/

【無料】リクナビNEXTの本格診断

 

グッドポイント診断をおすすめする理由とメリット・デメリット

 

グッドポイント診断のメリット

  • 転職業界最大手リクルートのサービス
  • 無料で診断できる
  • 転職活動にそのまま活かせる

転職業界最大手リクルートのサービスなので安心して利用できる上に、診断結果を信頼できますね。

無料で診断できるのはとってもうれしいメリット。

リクナビNEXTに掲載されている求人に応募する際、診断結果を添付できるので、自分がどんな人物なのか、応募企業に伝える材料にもできます。

 

グッドポイント診断のデメリット

  • リクナビNEXTに登録する必要がある
  • 転職求人のメールがどんどん届く

リクナビNEXTの登録は少し面倒ですが、登録じたいは5分もあればできるのでサクッとやってしまいましょう。

初期設定のままでは企業や転職エージェントからのオファーがどんどん届きます。すぐに求人情報がほしい方以外は、マイページでオファー設定をオフにしておきましょう。ゆっくり自己分析をして面接対策をしたり、掲載企業の求人内容をチェックできます。

 

自分の強みの見つけ方|グッドポイント診断をやってみる

\自分の強みが見つかる/

【無料】リクナビNEXTの本格診断

 

まずは、「 リクナビNEXT 」公式ページから無料で新規会員登録をします。

 

 

新規会員登録をするには、まずはメールアドレスを登録します。

 

 

登録したメールアドレスに【 リクナビNEXT 】会員登録手続きのお願い のメールが届くので、本文のURLをクリックして会員情報の入力をします。

 

 

必須情報の入力が終わったら【 確認画面へ 】をクリックしてログインします。

 

 

ログインできたら「 リクナビNEXT 」のトップ画面の【グッドポイント診断】をクリックします。

 

 

【診断スタート】をクリックして、診断を行っていきます。

 

 

質問に回答していきます。普段の自分に一番近いものを直感的に選んでいくだけです。がんばって回答していきましょう。

 

すべての回答が終わったら、診断結果として自分の強みが5つ表示されます。

おつかれさまでした!!

\自分の強みが見つかる/

【無料】リクナビNEXTの本格診断

 

ストレングスファインダーで自分の強みを見つける

 

 

\必ず新品を購入しましょう/

日本経済新聞出版社
¥1,980 (2023/05/22 02:53時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

 

ストレングスファインダーのサービス内容

  

累計120万部突破!全世界で2,000万人以上に活用されている「自分の強みを見つける」手法です。

ストレングスファインダーは強みを見える化できる上に「強みの活かし方」が34種類の資質ごとにわかります。特に注目したいのは自分の「トップ5の資質」を発見できることです。

診断結果は以下のように表示されます。(※ちなみに僕の診断結果です)

 

ストレングスファインダーの診断結果 トップ5の資質

 

ストレングスファインダーの診断結果 トップ5の資質 戦略性 親密性
ストレングスファインダーの診断結果 トップ5の資質 達成欲
ストレングスファインダーの診断結果 トップ5の資質 自我
ストレングスファインダーの診断結果 トップ5の資質 自己確信

 

僕の「トップ5の資質」の診断結果は

1.戦略性 2.親密性 3.達成欲 4.自我 5.自己確信

でした。

トップ5の資質は全部で34種類あります。あなたの強みはどれでしょう??

 

\必ず新品を購入しましょう/

日本経済新聞出版社
¥1,980 (2023/05/22 02:53時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

 

ストレングスファインダーをおすすめする理由とメリット・デメリット

 

 

ストレングスファインダーのメリット

  • 圧倒的な実績による診断結果の信頼度
  • 弱点を直すのではなく強みを伸ばす考え方

 

日本国内で120万部を突破したベストセラー本のうえ、世界で2,000万人以上が診断を受けているのは実績・信頼度ともに安心ですね。

また、アメリカ・ギャラップ社の40年以上にわたる「人間の強み」の研究に基づいて、人々に共通する34の資質を言語化。企業の研修プログラムに採用されることも増えています。

また、どちらかと自分の弱点や短所を直すことを求められる社会のなか、ストレングスファインダーでは、自分の強みや長所を伸ばすことに視点をおいていることが、診断後の自分の成長に繋がるのもメリットです。

 

ストレングスファインダーのデメリット

  • 必ず新品(約2,000円)を買う必要がある
  • ギャロップ社の日本語訳がわかりにくい

ストレングス・ファインダーで強みの見える化をするには、簡単なWEBテストを受ける必要があり、テストをうけるためには専用サイトにアクセスコードを入力してログインする必要があります。

 

ただし、このアクセスコードは【1回しか使用できません】

 

なので、安いと思って中古本を買ってしまうと、既に誰かがアクセスコードを使ってストレングスファインダーのテストを受けた後であれば、自分はそのアクセスコードではテストを受けられません・・・。ストレングスファインダーに興味を持たれたら、2,000円ほどかかりますが、必ず新品を購入しましょう。

また、本書の文章は日本人訳者さんが翻訳して書かれていますが、ホームページや診断結果の日本語訳の言い回しなどちょっと微妙でわかりにくいかもしれません。 

大まかな内容を理解するには問題ありませんが、細かなニュアンスの違いや結果を活かしてアクションする際にストレスを感じるかもしれません・・・。

 

自分の強みの見つけ方|ストレングスファインダーをやってみる

 

自分の強みの見つけ方|ストレングスファインダーをやってみる

 

この書籍の使い方は簡単にいうと、最後のページの袋とじに記載されている「アクセスコード」を専用サイトに入力して質問に答えていくだけです。

 

もう少し具体的に解説すると

  • 第1章を読んでストレングスファインダーの概要を理解する
  • 「アクセスコード」を入力して専用ページにログインする
  • テストを受講する
  • 診断結果をもとに、第2章の対象の資質の解説を読む

 

第2章では、34の資質それぞれについての解説や、その資質を持つ人の声、行動アイデア、その資質が高い人と働くときのコツ、などの解説もあります。

ストレングスファインダーをやってみて、自分のトップ5の資質=自分の強みを見つけて、自分の強みを伸ばす可能性も見つけてみませんか?

 

\必ず新品を購入しましょう/

日本経済新聞出版社
¥1,980 (2023/05/22 02:53時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

 

自分の強みの見つけ方|転職活動や副業をはじめる前にやっておこう|まとめ

 

今回は、客観的な意見や診断ができる2つのサービスを活用した「自分の強みの見つけ方」をご紹介してきました。

どちらのサービスも比較的簡単に取り組めるので、ぜひご活用いただいて、転職活動や副業を成功させて頂けたらと思います。

 

グッドポイント診断なら、無料でできるので、すぐやってみましょう!!

グッドポイント診断で自分の強みを見つける

\自分の強みが見つかる/

【無料】リクナビNEXTの本格診断

 

\必ず新品を購入しましょう/

日本経済新聞出版社
¥1,980 (2023/05/22 02:53時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

 

こちらもCHECK

Amazonオーディブルを無料で楽しむ3つのおすすめポイントと使い方【アマゾンの聴く読書Audible】 Amazonオーディブルをながら聴きで楽しもう 無料体験できる
Amazonオーディブルを無料で楽しむ3つのおすすめポイントと使い方【アマゾンの聴く読書Audible】

Amazonオーディブルの「3つのおすすめポイント」「無料ではじめる方法と使い方」「よくある質問」までわかりやすく解説します。

続きを見る

 

こちらもCHECK

Amazon Kindle Unlimited 読み放題の使い方と無料で本を読む方法
Amazon Kindle Unlimited 読み放題の使い方と無料で本を読む方法

Kindle 読み放題 で無料で本を読む方法、おもな対象本、便利な使い方までわかりやすく解説します。

続きを見る

 

参考になった・お役にたったら

\\ ツイート ・ シェア を お願いします //

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

さとし

「さとしブログ」を運営しながら会社員をしている2児のパパ│ゼロからできるブログ運営や、無料体験・ポイ活のお得情報をご紹介|副業 NFT 仮想通貨 AI MMA RIZIN 好き|Twitter・インスタのフォローで最新情報をお届けします